2008年03月29日
絶景かな
舞鶴公園の桜の様子を見に行った時、目に止まった物見台の案内を見て、ちょっとついでにと思って行った写真です。
高鍋を一望できるなかなかの風景と思います。是非一度見てみては?


正直物見台まで行くのは、わけないと思ってましたが結構な勾配がありました。体力おちてるぅ~って実感させられました。(T^T)
とまぁ~それはともかく、めげずに桜の状態を撮影。(金曜日撮影)

まだ、満開とは言えませんがそろそろ見頃になりつつありますよ。(*⌒▽⌒*)
高鍋を一望できるなかなかの風景と思います。是非一度見てみては?


正直物見台まで行くのは、わけないと思ってましたが結構な勾配がありました。体力おちてるぅ~って実感させられました。(T^T)
とまぁ~それはともかく、めげずに桜の状態を撮影。(金曜日撮影)

まだ、満開とは言えませんがそろそろ見頃になりつつありますよ。(*⌒▽⌒*)
2008年03月27日
行政書士って・・・3
今日は、遺言書作成のお話。
と言うのも久しぶりに遺言手続の依頼があったからだけどね。(o^_^o)
遺言書は普通方式では自筆証書と公正証書と秘密証書の3種類があります。
それぞれ長所短所がありますが私は公正証書で作成することを勧めています。
なぜかというと公証人に作成してもうらことで偽造、変造のおそれがないから。
ただし、多少費用がかかることや立会人が2名必要ですから、秘密の保持は望めないデメリットがありますけどね・・・。σ(^_^;)?
自筆証書は逆に簡単で費用がかからないけど周囲による偽造、変造、隠匿などの恐れ、また方式不備で無効になる危険性があるからお勧めはしていません。
・・・とまぁ、簡単ですが参考程度に書き込みしました。φ(._.)メモメモ

このビル2階に宮崎公証役場があります。
と言うのも久しぶりに遺言手続の依頼があったからだけどね。(o^_^o)
遺言書は普通方式では自筆証書と公正証書と秘密証書の3種類があります。
それぞれ長所短所がありますが私は公正証書で作成することを勧めています。
なぜかというと公証人に作成してもうらことで偽造、変造のおそれがないから。
ただし、多少費用がかかることや立会人が2名必要ですから、秘密の保持は望めないデメリットがありますけどね・・・。σ(^_^;)?
自筆証書は逆に簡単で費用がかからないけど周囲による偽造、変造、隠匿などの恐れ、また方式不備で無効になる危険性があるからお勧めはしていません。
・・・とまぁ、簡単ですが参考程度に書き込みしました。φ(._.)メモメモ

このビル2階に宮崎公証役場があります。
2008年03月26日
小学校卒業式
25日、高鍋東小学校の卒業式に出席。
校舎内に入るのは久しぶりでしたが、昔と変わらない校舎に、「ここだけ時がとまってるなぁ~」って、ちょっと複雑な気持ちと感動が入り混じりました。

さて、卒業式では一人一人に卒業証書を手渡してましたが、昔と比べ人数が少ないのに、あぁ、少子化なんだぁ~と実感させられます。
・・・って自分のことを棚に置いて言えないけどねぇ~(-.-")凸

この写真はP●▲会長の岡○さんが祝辞を述べてるところです。普段の駄洒落好きな岡○さんとは違う一面を見させて頂きました。 (^^ゞ

校舎内に入るのは久しぶりでしたが、昔と変わらない校舎に、「ここだけ時がとまってるなぁ~」って、ちょっと複雑な気持ちと感動が入り混じりました。

さて、卒業式では一人一人に卒業証書を手渡してましたが、昔と比べ人数が少ないのに、あぁ、少子化なんだぁ~と実感させられます。
・・・って自分のことを棚に置いて言えないけどねぇ~(-.-")凸

この写真はP●▲会長の岡○さんが祝辞を述べてるところです。普段の駄洒落好きな岡○さんとは違う一面を見させて頂きました。 (^^ゞ
2008年03月25日
桜まつり2
まだ蕾の状態が多い舞鶴公園の桜ですが、一部だけ咲いていたのでとりあえず写真に撮ってみました。


ここまでくるともう春なんだなぁ~って思います。(*⌒▽⌒*)
29,30日にはイベントがあるので、その時に様子を見に行こうと思います。
舞鶴公園の場所はコチラ


ここまでくるともう春なんだなぁ~って思います。(*⌒▽⌒*)
29,30日にはイベントがあるので、その時に様子を見に行こうと思います。
舞鶴公園の場所はコチラ
2008年03月24日
議会終了
21日本議会は、ち~とばかり紛糾しましたが、無事閉会しました。(-"-;)
内容等は22日の新聞に掲載されていますのでそちらをご覧下さい。
さてさて、今会議での20年度予算及び条例の改正などの18件と追加議案4件は可決されました。とりあえずはホッとしたところです。

後日、「万栄寿司」さんで食べた一品「万栄ステーキ」。昔からの馴染みのお店で、お魚系も大変おいしいお店です。この日は自分のご褒美に頂きました。
内容等は22日の新聞に掲載されていますのでそちらをご覧下さい。

さてさて、今会議での20年度予算及び条例の改正などの18件と追加議案4件は可決されました。とりあえずはホッとしたところです。

後日、「万栄寿司」さんで食べた一品「万栄ステーキ」。昔からの馴染みのお店で、お魚系も大変おいしいお店です。この日は自分のご褒美に頂きました。

2008年03月21日
商工会議所青年部例会
本会議での一般質問も無事?に終わり、最終日を残すのみとなりました。21日は議案18件分を1議案ごとに質疑・討論・採決する予定です。
結果は後ほどアップします。
さて19日の夜8時より高鍋商工会議所で例会が行われました。
と言っても、本年度最後の例会ということで飲食しながら1年を振り返る趣旨の集まり。

それぞれ持ち寄った物をつつきながら食べるのは、いいもんですね。
因みに私は料理が苦手なのでスナック類をもって参加しました。σ(^_^;)?
結果は後ほどアップします。
さて19日の夜8時より高鍋商工会議所で例会が行われました。
と言っても、本年度最後の例会ということで飲食しながら1年を振り返る趣旨の集まり。

それぞれ持ち寄った物をつつきながら食べるのは、いいもんですね。

因みに私は料理が苦手なのでスナック類をもって参加しました。σ(^_^;)?
2008年03月19日
一般質問
議会第12日目、今日は本議会での一般質問です。
高鍋町の一般質問のやり方は簡単には以下のとおりになります。
1.予め議員が行政側に質問事項を通告します。
2.本会議においてその質問事項を議員が登壇して発言したあと、その内容に
ついて行政側(町長・教育長)が答弁します。
3.その答弁した内容について、議員はさらに掘り下げて質問していくことに
なります。
今回は、18~19日の2日間に亘って7名が一般質問を行います。
一般質問が終わると、次の金曜日が本会議最終日になり全日程が終了する予定です。
高鍋町の一般質問のやり方は簡単には以下のとおりになります。
1.予め議員が行政側に質問事項を通告します。
2.本会議においてその質問事項を議員が登壇して発言したあと、その内容に
ついて行政側(町長・教育長)が答弁します。
3.その答弁した内容について、議員はさらに掘り下げて質問していくことに
なります。
今回は、18~19日の2日間に亘って7名が一般質問を行います。
一般質問が終わると、次の金曜日が本会議最終日になり全日程が終了する予定です。
2008年03月18日
議会11日目
17日は引き続き産業建設常任委員会に付託審査された議案の調査とまとめを行いました。
調査は書面だけではわからない内容を直に視察し判断するために行います。
「四季彩のむら」と「めいりんの湯」をつなぐ歩道。

歩道は、ほぼ完成していますが、「四季彩のむら」の整備がまたれる状況です。
歩道の途中から見える「四季彩のむら」の風景の説明を受けました。完成したら散策し、感想をアップしたいと思います。

整備中の四季彩のむら

他にも竹鳩地区、青木地区、境谷地区などでも調査を行いました。
調査は書面だけではわからない内容を直に視察し判断するために行います。
「四季彩のむら」と「めいりんの湯」をつなぐ歩道。

歩道は、ほぼ完成していますが、「四季彩のむら」の整備がまたれる状況です。
歩道の途中から見える「四季彩のむら」の風景の説明を受けました。完成したら散策し、感想をアップしたいと思います。

整備中の四季彩のむら

他にも竹鳩地区、青木地区、境谷地区などでも調査を行いました。
2008年03月17日
卒業式
16日、高鍋町立東中学校の卒業式に出席しました。

数十年前に卒業した時とあまり変わらない校舎や体育館を見るとこんなに狭かったっけ?と思いましたが、それだけ視線がちがったのかなぁ~と、とりあえず思うことに。f(^_^)
さて卒業生・在校生が一緒になって卒業式用の歌を歌ってましたが今時の歌なんでしょう、聴いたことがあるけど曲名がわからないのがちょっとショックでした。
因みに私が卒業したときは「春なのに」「贈る言葉」を歌った記憶があります。
卒業生達は、新たな進路で頑張ってほしいと思います。

数十年前に卒業した時とあまり変わらない校舎や体育館を見るとこんなに狭かったっけ?と思いましたが、それだけ視線がちがったのかなぁ~と、とりあえず思うことに。f(^_^)
さて卒業生・在校生が一緒になって卒業式用の歌を歌ってましたが今時の歌なんでしょう、聴いたことがあるけど曲名がわからないのがちょっとショックでした。
因みに私が卒業したときは「春なのに」「贈る言葉」を歌った記憶があります。
卒業生達は、新たな進路で頑張ってほしいと思います。
2008年03月16日
三線の花
高鍋エイサーしんかんちゃーは現在「三線の花」を練習中です。(^。^)/
「三線の花」の踊りには、パーランクー、締太鼓、大太鼓バージョンの3パターンの踊りがあり、私は締太鼓バージョンの踊りを練習しています。
しかし肝心の締太鼓がなく今までパーランクーで練習してました・・・が、今回から先週届いた締太鼓で本格的に練習できるようになりました。ヾ(^▽^)ノ
・・・と言うことで、下記写真がその締太鼓。


実際持ってみて、当然と言えば当然だがパーランクーとは重さ、バランスが違うのにあらためてびっくり。
今現在、締太鼓で出来る踊りは「三線の花」しかないけど徐々にレパートリーを増やしていければいいなって思ってます。(o^_^o)
そしてエイサー仲間も増やしていきたいので興味がある人は下記までご連絡を。
090-3667-9933 代表 金 田
練習日は毎週木曜日午後8時から10時、場所は高鍋東小学校体育館です。
一度見学してくださいね。
「三線の花」の踊りには、パーランクー、締太鼓、大太鼓バージョンの3パターンの踊りがあり、私は締太鼓バージョンの踊りを練習しています。
しかし肝心の締太鼓がなく今までパーランクーで練習してました・・・が、今回から先週届いた締太鼓で本格的に練習できるようになりました。ヾ(^▽^)ノ
・・・と言うことで、下記写真がその締太鼓。


実際持ってみて、当然と言えば当然だがパーランクーとは重さ、バランスが違うのにあらためてびっくり。

今現在、締太鼓で出来る踊りは「三線の花」しかないけど徐々にレパートリーを増やしていければいいなって思ってます。(o^_^o)
そしてエイサー仲間も増やしていきたいので興味がある人は下記までご連絡を。

練習日は毎週木曜日午後8時から10時、場所は高鍋東小学校体育館です。
一度見学してくださいね。
2008年03月15日
議会第8日目
会議日程も第8日目になりました。
今日は昨日に続き常任委員会で付託された議案を審査。
企画商工課、環境整備課、農業振興課の3課で産業建設に関わる関係部分の審査を行いました。
17日月曜日は調査とまとめを行う予定です。

合間の休憩。この場所で、議案審査をしています。
今日は昨日に続き常任委員会で付託された議案を審査。
企画商工課、環境整備課、農業振興課の3課で産業建設に関わる関係部分の審査を行いました。
17日月曜日は調査とまとめを行う予定です。

合間の休憩。この場所で、議案審査をしています。
2008年03月14日
桜まつり
3月定例会議会も7日目に入りました。
12日で特別委員会の付託案件が終了し、今後は13日~17日までの間で所属する産業建設常任委員会に付託された案件を審査します。
さて、お昼休みに舞鶴公園前を通ると何かしら準備をしているので近づいて見てみると、「桜まつり」の準備の最中でした。
3月議会中で忘れていたけど、もうすぐお花見の時期なんだなぁ~としみじみ思います。

・・・で、ついでに気になったのでお花見するのにいつ頃がいい時期なのかなぁ~て調べたら、予想とされる開花時期は3月28日らしいです。
また、3月29,30日あたりで何かしらイベントがあるみたいなので、この時期あたりで行くことをお勧めします。
ただ、開花予想は13日現在での予想ですのでお花見する時はご自身で調べてくださいね。
まだ開花前の木々。

開花時期にまたこの場所で撮影したと思います。
桜まつりの期間 3月15日~4月6日
舞鶴公園はコチラ。
12日で特別委員会の付託案件が終了し、今後は13日~17日までの間で所属する産業建設常任委員会に付託された案件を審査します。
さて、お昼休みに舞鶴公園前を通ると何かしら準備をしているので近づいて見てみると、「桜まつり」の準備の最中でした。
3月議会中で忘れていたけど、もうすぐお花見の時期なんだなぁ~としみじみ思います。

・・・で、ついでに気になったのでお花見するのにいつ頃がいい時期なのかなぁ~て調べたら、予想とされる開花時期は3月28日らしいです。
また、3月29,30日あたりで何かしらイベントがあるみたいなので、この時期あたりで行くことをお勧めします。
ただ、開花予想は13日現在での予想ですのでお花見する時はご自身で調べてくださいね。
まだ開花前の木々。

開花時期にまたこの場所で撮影したと思います。
桜まつりの期間 3月15日~4月6日
舞鶴公園はコチラ。
2008年03月13日
議会第5日目
議案熟読期間も終わり第5日目(火曜日)から本議会が始まり、
この日は平成19年度補正予算7件と、平成20年度予算18件が本議会で取り上げられました。
午前中に補正予算7件分を質疑・討論・採決を行い、7議案は全て全員賛成の採決となり、次に午後から18件の総括質疑を行いました。
■総括質疑とは・・・
特別委員会、各常任委員会で付託される前に本議会の場で質問できることをいいます。
ちなみに、岩崎議員は「青空未来通信記」、春成議員は「いさむの前向き」のブログをしております。今のところ、この3人がそれぞれブログをしておりますので、お暇があったら見てください。
あっ・・・よく見たらネクタイ曲がってる・・・
この日は平成19年度補正予算7件と、平成20年度予算18件が本議会で取り上げられました。
午前中に補正予算7件分を質疑・討論・採決を行い、7議案は全て全員賛成の採決となり、次に午後から18件の総括質疑を行いました。
■総括質疑とは・・・
特別委員会、各常任委員会で付託される前に本議会の場で質問できることをいいます。
残り18件の結果は後日ご報告します。
ちなみに、岩崎議員は「青空未来通信記」、春成議員は「いさむの前向き」のブログをしております。今のところ、この3人がそれぞれブログをしておりますので、お暇があったら見てください。

あっ・・・よく見たらネクタイ曲がってる・・・

・・・続く。(>。<;)/
2008年03月12日
行政書士って・・・2
久しぶりに会社を設立したいという人が来ました。
以前と違い設立要件が緩和されているものの、会社の目的やその他の絶対記載事項などは調べる必要があります。
さて、会社を設立するのに「定款」という書類を作成します、これは憲法みたいな法律と同じようもので会社の決まりごとを記載します。
・・・で、その定款の中で最も重要なのが目的事項なんですが、話がいつの間にか脱線。
なかなか本題に戻らない。
・・・で結局最低限のことしか訊けず・・・
「あとはうまく作ってよ」って・・・まぁそれはそれでいいんですけどねぇ~

とりあえず、コーヒーでも飲んで落ち着いてから取り掛かることに。
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8367番地
tel:0983-23-0023 fax:0983-23-6892
事務所所在地はコチラ。
以前と違い設立要件が緩和されているものの、会社の目的やその他の絶対記載事項などは調べる必要があります。
さて、会社を設立するのに「定款」という書類を作成します、これは憲法みたいな法律と同じようもので会社の決まりごとを記載します。
・・・で、その定款の中で最も重要なのが目的事項なんですが、話がいつの間にか脱線。

なかなか本題に戻らない。
・・・で結局最低限のことしか訊けず・・・
「あとはうまく作ってよ」って・・・まぁそれはそれでいいんですけどねぇ~


とりあえず、コーヒーでも飲んで落ち着いてから取り掛かることに。
・・・続く?
宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8367番地
tel:0983-23-0023 fax:0983-23-6892
事務所所在地はコチラ。
2008年03月11日
議案熟読
7日(金)から議会が始まりました。さて日程では、初日の本会議の翌日は議案熟読期間になります。
この期間で議案内容を調べることになりますが、誰かに病気をうつされたようで、土曜日から体調不良となり、寝てはトイレとを繰り返しながら議案熟読するハメに・・・つ、つらい・・・。
この期間で議案内容を調べることになりますが、誰かに病気をうつされたようで、土曜日から体調不良となり、寝てはトイレとを繰り返しながら議案熟読するハメに・・・つ、つらい・・・。

2008年03月10日
門前朝市
9日、高鍋町内で門前朝市が午前8時より開催されました。

今回、3団体のエイサーチームが合同で踊りを披露。私も踊りたかったのですが、体調不良で参加できず非常に残念な気持ちで見ておりました。(><)



3団体が踊るとあって人数が多く、場所次第では曲が聞こえないまま踊っていたようでしたが、それでも最後までよく踊れたよなぁと感心しながら拍手。

今回、3団体のエイサーチームが合同で踊りを披露。私も踊りたかったのですが、体調不良で参加できず非常に残念な気持ちで見ておりました。(><)

高鍋しんかんちゃーチーム

やくんちゅチーム

チャンプルーズチーム
3団体が踊るとあって人数が多く、場所次第では曲が聞こえないまま踊っていたようでしたが、それでも最後までよく踊れたよなぁと感心しながら拍手。
2008年03月06日
明日から
明日3月7日から21日にかけて
平成20年度第1回高鍋町議会定例会が始まります。
3月議会は19年度の補正予算だけでなく次年度の予算を審査するとあって議案が盛り沢山です。詳細については今現在アップできませんが議会終了後に気になる議案を紹介したいと思います。
と、まぁ~議会報告はその都度行うということで・・・
話は変わって昨日、田舎料理楪というお店で食べた干し柿です。

私は干した果物系は苦手なのですが、この干し柿に限っては違い、冷たくて甘くおいしい干し柿でした。
以前口にした干し柿は口ざわり悪く、苦味があって今まで遠慮してましたが、久しぶりに食べてみて干し柿ってこんなに甘く美味しいものなんだぁ~って驚いてしましました。
また食べに行こうと思います。(^^)/
平成20年度第1回高鍋町議会定例会が始まります。
3月議会は19年度の補正予算だけでなく次年度の予算を審査するとあって議案が盛り沢山です。詳細については今現在アップできませんが議会終了後に気になる議案を紹介したいと思います。
と、まぁ~議会報告はその都度行うということで・・・
話は変わって昨日、田舎料理楪というお店で食べた干し柿です。

私は干した果物系は苦手なのですが、この干し柿に限っては違い、冷たくて甘くおいしい干し柿でした。
以前口にした干し柿は口ざわり悪く、苦味があって今まで遠慮してましたが、久しぶりに食べてみて干し柿ってこんなに甘く美味しいものなんだぁ~って驚いてしましました。

また食べに行こうと思います。(^^)/
2008年03月04日
門前朝市告知
3月9日午前8時から高鍋町の本町一番街にて門前朝市が開催されます。
このイベントで高鍋エイサーしんかんちゃーが踊る予定となっておりますので、興味のある方は是非とも足をお運び下さい。
場所は称専寺の前、公演予定時間は午前9時となっております。
下記マップを参照して下さい。
また、毎週木曜日午後8時から高鍋東小学校体育館で練習をしております。
こちらも一度見学下さい。
高鍋東小学校はコチラ。
このイベントで高鍋エイサーしんかんちゃーが踊る予定となっておりますので、興味のある方は是非とも足をお運び下さい。
場所は称専寺の前、公演予定時間は午前9時となっております。
下記マップを参照して下さい。
また、毎週木曜日午後8時から高鍋東小学校体育館で練習をしております。
こちらも一度見学下さい。
高鍋東小学校はコチラ。
2008年03月03日
行政書士って・・・
現在行政書士を開業してますが、正直言って行政書士は、よく知られてるようで知られていない職種と言われています。
どんな仕事しているのかと聞かれて説明しても「???」な感じ。
「仕事の説明が下手なだけなのではと不安に感じる時もありますが・・・」(汗)
・・・と言う訳で自分の職業紹介をさせて頂きます。
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(・・・長い文なので途中省略・・・)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。
また、行政書士は以下のことができます。
1.官公署に提出する書類を官公署に提出する手続について代理すること。
2.契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
3.書類の作成について相談に応ずること。
などなど。
ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、してはいけないことになっています・・・
簡単には、弁護士さんやその他書士さん達の業務で法律で制限されていることはできないが、原則として制限がなければ書類作成、また相談は可能というわけです。
因みに私がしている仕事の一部紹介。
会社設立
遺言書関係
農地法許可申請
地縁団体認可申請
介護保険法指定許可申請
陸運局関係手続
上記以外でも営業許可や許認可の申請の仕方がわからない方は、ご相談下さい。 また、当事務所は司法書士も開業していますので、不動産に関することやある程度のお重い内容の相談もできる体制です。



事務所所在地 児湯郡高鍋町大字上江8367番地
TEL:0983-23-0023 FAX:0983-23-6892
どんな仕事しているのかと聞かれて説明しても「???」な感じ。
「仕事の説明が下手なだけなのではと不安に感じる時もありますが・・・」(汗)
・・・と言う訳で自分の職業紹介をさせて頂きます。
行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(・・・長い文なので途中省略・・・)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。
また、行政書士は以下のことができます。
1.官公署に提出する書類を官公署に提出する手続について代理すること。
2.契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
3.書類の作成について相談に応ずること。
などなど。
ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、してはいけないことになっています・・・
簡単には、弁護士さんやその他書士さん達の業務で法律で制限されていることはできないが、原則として制限がなければ書類作成、また相談は可能というわけです。
因みに私がしている仕事の一部紹介。
会社設立
遺言書関係
農地法許可申請
地縁団体認可申請
介護保険法指定許可申請
陸運局関係手続
などなど、その他営業許可に関わることの書類作成をしています。
上記以外でも営業許可や許認可の申請の仕方がわからない方は、ご相談下さい。 また、当事務所は司法書士も開業していますので、不動産に関することやある程度のお重い内容の相談もできる体制です。
緒方合同事務所

この看板が目印。

また、緒方なおき後援会事務所でもあります。

事務所所在地 児湯郡高鍋町大字上江8367番地
TEL:0983-23-0023 FAX:0983-23-6892