スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年10月14日

灯籠祭り2

イベントでは子供達の竹きり競争、演舞などイロイロ楽しいものでした。



子供達の竹きり競争も見ものでしたが、司会者の子供に対するさりげない言葉にうけました。



園児たちの演舞




夜には南九州大学のエイサー、秋月鼓童等も出演し大いに賑わいましたね。





  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)各種イベント情報

2009年06月22日

ビーチクリーン

昨日朝6時から大勢の人たちがこのビーチクリーンに参加しました。聞くところによると約700人が参加していたとのことでした。



今回の目的はゴミ拾いはもちろんですが、砂に埋もれた石を拾うのがメインでした。砂を掘り返すと大きい石がゴロゴロと後を絶たない感じでちょっと腰にきてしまいました。



私のもう一つの目的、議会広報の表紙を飾るべく子供の清掃姿を撮ろうと思いましたが、顔が下を向いているので良い写真が撮れませんでしたが、子供達の集合写真を撮ることができたのでまずは表紙の候補にあげようと思います。


  


Posted by なおき at 11:36Comments(0)各種イベント情報

2009年03月31日

お茶会

桜まつりのイベントのひとつでお茶会があり、誘われるまま茶室でお茶をご馳走して頂きました。



初めての体験で何をどうすればいいのかわかりませんでしたが、とりあえず正座してみました。



間近で茶を点てるの見ましたが、動作の一つ一つを丁寧にされていました。ちなみにこの時にはすでには足が痺れてしまいアグラの状態です。正座してから5分ももたずギブしてしまいました。
  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)各種イベント情報

2009年03月30日

桜まつり




昨日は舞鶴城跡の桜まつりでした。桜も今が見ごろですね。




舞鶴城跡の中段でステージがあり、そこで演奏、演舞が披露されてました。人に観てもらえる場で出来ることはうれしい限りだと思います。ただ気温が低いこともあり客足が伸びず、人がまばらだったのが残念でした。



今年のみやざき花の女王の方も来て一人一人に花をプレゼントしていました。私もちゃっかりお花を渡してもらいました。
  


Posted by なおき at 17:48Comments(0)各種イベント情報

2008年08月19日

高鍋OB祭ゴルフコンペ

先週の金曜日、高鍋OB祭のゴルフコンペに参加。



昨年は、ちょっとばかり良い景品を持って帰ったので今年も獲得するぞと意気込んで参戦。

・・・でがんばった結果、圧力IH炊飯ジャーをゲットしました!!(*⌒▽⌒*)

ただ、その炊飯ジャーは1升炊きなので、一人身の私にはもったいない景品ですが・・・。(=_=;)

まぁ、いずれ使用できると思って大事にします。  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)各種イベント情報

2008年07月14日

門前朝市

日曜日、恒例の門前朝市が開催されました。


夕やけ市に続き人ごみが多いかと思いましたが昨日の反動なのでしょうか?人はまばらでした。

とは言え、門前朝市の様子をみるべく散策。・・・で、これいいなぁ~って思い次の写ってあるものを買いました。

ハイドロという観葉植物を3個、少しおまけしてもらいました。


  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)各種イベント情報

2008年07月13日

夕やけ市と八坂神社祭

昨日夕やけ市と八坂神社の祭があり、青年部も出店し手伝いすることになってましたが、表紙写真を撮るため、手伝いもそこそこに、いたるところで撮りまくりました。


夜になるほど賑わいを見せていました。




高鍋商工会議所青年部の出店。ビール、ジュース、カキ氷などを販売しました。(少ししか手伝いせず、すいませんでした。m(_ _)m)



子供達のビンゴゲーム大会の様子。何が貰えたんでしょうか?中身が気になります。



コチラは八坂神社祭りの恒例のラムネ早飲み大会。私も子供のころ、よく挑戦してました。



1位になった子供にインタビューする司会者さん。この人も私と同じ議員さんでもあります。シュールなトークでみんなの笑を誘ってました。



木城町の方達が福智王のダンスを披露していました。エイサーバージョンの振り付け中とあって興味深く見せていただきました。  


Posted by なおき at 11:31Comments(0)各種イベント情報

2008年07月07日

彫刻展

高鍋町美術館で開催されている田中等彫刻展を見学しに行きました。ヽ(^^)



「田中等彫刻展」が開催されている高鍋町美術館



初日の開会式の後、作家の田中等さんご本が作品の説明をしていました。
話を聞くなか、正直「すげ~(゜o゜;)」って素で思いました。


開催期間は7月5日~8月3日になります。
  


Posted by なおき at 17:17Comments(0)各種イベント情報

2008年06月02日

九州窯元行列in串間

31日串間市で開催された九州窯元展を見学ヽ(^^)






場所は、吉松邸内やその近辺商店街で開催され、宮崎の窯元はもちろん鹿児島、佐賀、熊本県からも出店されてました。



せっかくなので、一つぐらい買っていこうかなぁ~って思ってたら、目移りしてしまい佐賀県と熊本県の陶器を計3つ購入してしまいました。ヾ(^▽^)ノ



これは結晶釉(けっしょうゆう)という、うわぐすりを掛けて焼き上げたもので器表面の模様は亜鉛鉱物の結晶だそうです。

花びらが広がっているようにみえて綺麗だったので購入しました。ちなみに写っている名詞はこの陶器を作った方の名詞です。

これで焼酎の水割りを飲みたいと思います。




  
タグ :陶器串間


Posted by なおき at 17:14Comments(2)各種イベント情報

2008年03月29日

絶景かな

舞鶴公園の桜の様子を見に行った時、目に止まった物見台の案内を見て、ちょっとついでにと思って行った写真です。
高鍋を一望できるなかなかの風景と思います。是非一度見てみては?





正直物見台まで行くのは、わけないと思ってましたが結構な勾配がありました。体力おちてるぅ~って実感させられました。(T^T)

とまぁ~それはともかく、めげずに桜の状態を撮影。(金曜日撮影)


まだ、満開とは言えませんがそろそろ見頃になりつつありますよ。(*⌒▽⌒*)  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)各種イベント情報

2008年03月25日

桜まつり2

まだ蕾の状態が多い舞鶴公園の桜ですが、一部だけ咲いていたのでとりあえず写真に撮ってみました。





ここまでくるともう春なんだなぁ~って思います。(*⌒▽⌒*)
29,30日にはイベントがあるので、その時に様子を見に行こうと思います。

舞鶴公園の場所はコチラ
  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)各種イベント情報

2008年03月14日

桜まつり

3月定例会議会も7日目に入りました。
12日で特別委員会の付託案件が終了し、今後は13日~17日までの間で所属する産業建設常任委員会に付託された案件を審査します。

さて、お昼休みに舞鶴公園前を通ると何かしら準備をしているので近づいて見てみると、「桜まつり」の準備の最中でした。

3月議会中で忘れていたけど、もうすぐお花見の時期なんだなぁ~としみじみ思います。



・・・で、ついでに気になったのでお花見するのにいつ頃がいい時期なのかなぁ~て調べたら、予想とされる開花時期は3月28日らしいです。

また、3月29,30日あたりで何かしらイベントがあるみたいなので、この時期あたりで行くことをお勧めします。

ただ、開花予想は13日現在での予想ですのでお花見する時はご自身で調べてくださいね。

まだ開花前の木々。


開花時期にまたこの場所で撮影したと思います。

桜まつりの期間   3月15日~4月6日
舞鶴公園はコチラ。

  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)各種イベント情報

2008年03月10日

門前朝市

9日、高鍋町内で門前朝市が午前8時より開催されました。




今回、3団体のエイサーチームが合同で踊りを披露。私も踊りたかったのですが、体調不良で参加できず非常に残念な気持ちで見ておりました。(><)


高鍋しんかんちゃーチーム



やくんちゅチーム



チャンプルーズチーム


3団体が踊るとあって人数が多く、場所次第では曲が聞こえないまま踊っていたようでしたが、それでも最後までよく踊れたよなぁと感心しながら拍手。  


Posted by なおき at 11:53Comments(2)各種イベント情報

2008年02月19日

広報出発式

2月18日、午後10時より「確定申告期の広報活動」の出発式に参加。
集合時刻にすこ~しだけ遅れましたが、広報車の出発式には間に合い内心「ホッ」としたところです。



(高鍋税務署正面玄関前にて)

毎年のことですが、この出発式に参加する度に、「まだ確定申告書を作成してないからまずいよなぁ~」と危機感を募らせるのは私だけでしょうか?  


Posted by なおき at 08:00Comments(0)各種イベント情報

2008年02月04日

石井十次顕彰のつどい


2月3日午後1時から高鍋町中央公民館ホールにて石井十次顕彰のつどいが開会されました。


因みに司会進行役は、「はんこ職人のきまぐれ日記」の4代目相馬さん。かなり緊張気味でしたが、無事に大役をこなしてました。拍手


記念講演では、講師の永井哲雄氏が「高鍋藩の貧しさが育てた生きる知恵と仁慈の心」を講演。

高鍋西小学校児童5年生、6年生による発表。

5年生による「詩の群読」発表の様子。児童全員が気持ちよく大きな声で発表してました。


6年生による「資料発表」の様子。



6年生による児童劇「最初の孤児」。見ごたえのある劇に感動しました。ニコニコ


手話クラブの児童達。洗練された手話を披露していました。  


Posted by なおき at 08:00Comments(4)各種イベント情報