2008年02月26日
高鍋町生涯学習推進大会
2月24日第17回高鍋町生涯学習推進大会が開催。
『わが「たかなべ」を誇りに思う「活力」、「ふれあい」、「生きがい」のあるまちづくりを目指して』

オープニングでは高鍋東小学校ダンスクラブとフラダンスをされている方が華を添え会場を盛り上げていました。

高鍋町立東小学校ダンスクラブの皆さん。
演目:創作ダンス「24カラット」
私は東小学校の卒業生ですが、確か子供の頃はダンスクラブってなかったよなぁ~って思うと改めて今昔の違いを感じてしまいます。
また、第34回高鍋自治公民館大会も合わせて開催され、9名の方が表彰されました。地域貢献されている方々に拍手を。
本当は写真を掲載したかったのですが、全てブレテ使えないものばかりで掲載できませんでした・・・。
事例発表では「水除自治公民館防災防犯会」と「エイサークラブチャンプルーズ」がそれぞれ発表。


演題:みずから守る協働社会をめざして「~地域防災で安心安全を~」
水除自治公民館防災防犯会の会長 徳久信義さんが発表。
ちなみに、徳久さんも私と同じ高鍋町議会議員です。
エイサークラブチャンプルーズは3曲(ミルクムナリ、アシビナ、テンヨー節)の踊りを披露していました。

私も別団体で沖縄エイサーをしているので思わず踊りたくなってしまいました。
『わが「たかなべ」を誇りに思う「活力」、「ふれあい」、「生きがい」のあるまちづくりを目指して』
が今回17回目のメインテーマでした。
当日は商人フェスタも開催されており、大会が始まるギリギリまでフェスタの準備などで大慌てでしたが何とか出席できました。
オープニングでは高鍋東小学校ダンスクラブとフラダンスをされている方が華を添え会場を盛り上げていました。

高鍋町立東小学校ダンスクラブの皆さん。
演目:創作ダンス「24カラット」
私は東小学校の卒業生ですが、確か子供の頃はダンスクラブってなかったよなぁ~って思うと改めて今昔の違いを感じてしまいます。

また、第34回高鍋自治公民館大会も合わせて開催され、9名の方が表彰されました。地域貢献されている方々に拍手を。
本当は写真を掲載したかったのですが、全てブレテ使えないものばかりで掲載できませんでした・・・。

事例発表では「水除自治公民館防災防犯会」と「エイサークラブチャンプルーズ」がそれぞれ発表。
水除自治公民館防災防犯会の発表。


演題:みずから守る協働社会をめざして「~地域防災で安心安全を~」
水除自治公民館防災防犯会の会長 徳久信義さんが発表。
ちなみに、徳久さんも私と同じ高鍋町議会議員です。
エイサークラブチャンプルーズは3曲(ミルクムナリ、アシビナ、テンヨー節)の踊りを披露していました。

私も別団体で沖縄エイサーをしているので思わず踊りたくなってしまいました。

タグ :高鍋
2008年02月25日
商人フェスタ開催
2月24日、㈱黒木本店駐車場にて商人フェスタが開催されました。



会場では色々なイベントが行われ、また各ブースでは会員の職業の紹介を兼ねた売店を設営しました。




今回で2回目となる商人フェスタ、風が強かったものの晴天に恵まれて本当に良かったです。これも会員の日頃の行いが良かったから?と思います。ではまた、来年もこの事業を行えることを期待して。

前日の準備の様子。
(風の影響でテントや垂れ幕をはることができず、当日、設営することに。)

完成後の商人フェスタ会場入り口
会場では色々なイベントが行われ、また各ブースでは会員の職業の紹介を兼ねた売店を設営しました。

会場内の様子。
予想以上にお客様の入りが多く、大盛況でした。

イベントの一部紹介

ラムネ早飲み大会

フラワーアレンジメント

ガレージセール
青年部会員がそれぞれ品を出しあってガレージセールを行い見事完売しました。今回で2回目となる商人フェスタ、風が強かったものの晴天に恵まれて本当に良かったです。これも会員の日頃の行いが良かったから?と思います。ではまた、来年もこの事業を行えることを期待して。
2008年02月20日
商人フェスタ告知
2月24日の日曜日午前10時から高鍋商工会議所青年部主催で行われる
「商人フェスタ」が開催されます。
当日は、高鍋商工会議所青年部に所属する会員が集結し多彩なイベントをとり行います。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

場所は、高鍋商工会議所北隣の黒木本店さん駐車場。
詳しいお問い合わせは高鍋商工会議所までお願いします。
TEL:0983-22-1333
「商人フェスタ」が開催されます。
当日は、高鍋商工会議所青年部に所属する会員が集結し多彩なイベントをとり行います。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

場所は、高鍋商工会議所北隣の黒木本店さん駐車場。
詳しいお問い合わせは高鍋商工会議所までお願いします。
TEL:0983-22-1333
2008年02月19日
広報出発式
2月18日、午後10時より「確定申告期の広報活動」の出発式に参加。
集合時刻にすこ~しだけ遅れましたが、広報車の出発式には間に合い内心「ホッ」としたところです。

毎年のことですが、この出発式に参加する度に、「まだ確定申告書を作成してないからまずいよなぁ~」と危機感を募らせるのは私だけでしょうか?
集合時刻にすこ~しだけ遅れましたが、広報車の出発式には間に合い内心「ホッ」としたところです。

(高鍋税務署正面玄関前にて)
毎年のことですが、この出発式に参加する度に、「まだ確定申告書を作成してないからまずいよなぁ~」と危機感を募らせるのは私だけでしょうか?
2008年02月14日
商工青年ネットワーク宮崎
2月13日宮崎商工会議所で商工青年ネットワーク会議がありました。これは5団体それぞれの代表者が集まり政経フォーラムや新事業について議論する場です。
今回は昨年12月2日に行われた第3回CN宮崎政経フォーラムマニフェストで宮崎が変わる!日本が動く!!「~県民総力戦!どげんすっとか宮崎は!!」についての実績、決算などの報告があり、それらについての反省点などが議論されました。また、その他についても議論されましたが内容ついては正式に決まり次第ご報告します。

今回は昨年12月2日に行われた第3回CN宮崎政経フォーラムマニフェストで宮崎が変わる!日本が動く!!「~県民総力戦!どげんすっとか宮崎は!!」についての実績、決算などの報告があり、それらについての反省点などが議論されました。また、その他についても議論されましたが内容ついては正式に決まり次第ご報告します。
会議終了後懇親会が行われ、楽しい時間を過ごさせて頂きました。(^ー^)/

2008年02月13日
長崎塾
2月8日長崎で第25回全国会長研修会が開催。
本来は、現会長と次年度会長予定者のみが参加するのが通常だが、今回に限り「熱意ある会員」にも参加要請があり、高鍋商工会議所青年部から8名参加することに。
しかし当日朝7時から車で出発し昼過ぎに長崎入りしたことで、会場に到着した時にはすでにクタクタに。


しかしスケジュールどおりに運びたい気持ちは分からないではないが、息つく暇もなくまた、休憩時間を明確にしてないのに戸惑いの声もあった。現地のスタッフ曰く休憩は各自自由におとり下さいとのことでしたが、一人一人が気軽に休憩できる雰囲気ではなかったような・・・
また研修会終了後、各塾ごとに分かれての懇親会が開催された。分散開催には塾で知り合ったYEGメンバーと更なる会員相互の懇親を深める意味合いがあったらしいが、見る限りその思惑はあまり効果はなかったように思えた・・・。

昨年米沢市に訪問した時に知り合ったYEGメンバーと久しぶりに再開、楽しく飲ませて頂きました。
イベントの告知。高鍋商工会議所青年部
~職と食の祭典~商人フェスタを開催します。
日時 : 2月24日午前10時~午後3時
場所 : 黒木本店駐車場
当日は合同見本市は勿論のこと、お楽しみ抽選会、ガレージセールなどの催しも行われます。是非ご家族、ご友人をお誘いの上、ご来場ください。皆様のお越しをお待ちしております。
本来は、現会長と次年度会長予定者のみが参加するのが通常だが、今回に限り「熱意ある会員」にも参加要請があり、高鍋商工会議所青年部から8名参加することに。
しかし当日朝7時から車で出発し昼過ぎに長崎入りしたことで、会場に到着した時にはすでにクタクタに。

会場:長崎ブリックホール 開会式の様子(2階から撮影。)
開会式が終了すると各研修会の説明があり早速各研修会へ突入。

第4塾:事務局研修会の様子。
しかしスケジュールどおりに運びたい気持ちは分からないではないが、息つく暇もなくまた、休憩時間を明確にしてないのに戸惑いの声もあった。現地のスタッフ曰く休憩は各自自由におとり下さいとのことでしたが、一人一人が気軽に休憩できる雰囲気ではなかったような・・・
また研修会終了後、各塾ごとに分かれての懇親会が開催された。分散開催には塾で知り合ったYEGメンバーと更なる会員相互の懇親を深める意味合いがあったらしいが、見る限りその思惑はあまり効果はなかったように思えた・・・。
懇親会終了後、姉妹都市米沢YEGと東海YEGとの懇親会を開催。

(米沢YEGと東海YEGを招いての懇親会の様子)
昨年米沢市に訪問した時に知り合ったYEGメンバーと久しぶりに再開、楽しく飲ませて頂きました。
イベントの告知。高鍋商工会議所青年部
~職と食の祭典~商人フェスタを開催します。
日時 : 2月24日午前10時~午後3時
場所 : 黒木本店駐車場
当日は合同見本市は勿論のこと、お楽しみ抽選会、ガレージセールなどの催しも行われます。是非ご家族、ご友人をお誘いの上、ご来場ください。皆様のお越しをお待ちしております。
2008年02月08日
高鍋エイサーしんかんちゃー
今日は、エイサーを楽しむことを目的とした団体の紹介をします。
「高鍋エイサーしんかんちゃー」

(練習している踊り:ミルクムナリ)
高鍋エイサーしんかんちゃーは、高鍋東小学校体育館で毎週木曜日夜8時から10時まで練習しています。

上記写真「パーランクー」
ちなみに「しんかんちゃー」の意味は「仲間達」という意味です。
仲間になってエイサーを楽しみたい方大募集中。
まずはお気軽に見学に来てください。
2008年02月04日
2008年02月04日
石井十次顕彰のつどい

2月3日午後1時から高鍋町中央公民館ホールにて石井十次顕彰のつどいが開会されました。

因みに司会進行役は、「はんこ職人のきまぐれ日記」の4代目相馬さん。かなり緊張気味でしたが、無事に大役をこなしてました。


記念講演では、講師の永井哲雄氏が「高鍋藩の貧しさが育てた生きる知恵と仁慈の心」を講演。
高鍋西小学校児童5年生、6年生による発表。

5年生による「詩の群読」発表の様子。児童全員が気持ちよく大きな声で発表してました。

6年生による「資料発表」の様子。


6年生による児童劇「最初の孤児」。見ごたえのある劇に感動しました。


手話クラブの児童達。洗練された手話を披露していました。
2008年02月02日
はじめまして
訪問していただきありがとうございます。
緒方なおきの町議としての活動や町政報告をわかりやくすお伝えできればと思い始めました。
また、徐々に仕事や趣味、商工会議所青年部の活動も投稿していきたいと考ています。
ではでは、これからも「なおきの七転八倒記」をよろしくお願いします。

さて、1月29日に三股町立文化会館で「ピンチをチャンスに変えた戦国の名将たち」と題して時局講演会が行われました。

講師は講談師の宝井馬琴氏とあって喋りはうまく感心しましたが、演題とはちょっと話す内容がずれていったような気が・・・。
また、その夜議会広報編集メンバー全員で今まで発行した議会報の反省会を行い今後の議会報のあり方について議論・・・といっても和気藹々と飲みながらですけどね。
緒方なおきの町議としての活動や町政報告をわかりやくすお伝えできればと思い始めました。
また、徐々に仕事や趣味、商工会議所青年部の活動も投稿していきたいと考ています。
ではでは、これからも「なおきの七転八倒記」をよろしくお願いします。

さて、1月29日に三股町立文化会館で「ピンチをチャンスに変えた戦国の名将たち」と題して時局講演会が行われました。
講師は講談師の宝井馬琴氏とあって喋りはうまく感心しましたが、演題とはちょっと話す内容がずれていったような気が・・・。

また、その夜議会広報編集メンバー全員で今まで発行した議会報の反省会を行い今後の議会報のあり方について議論・・・といっても和気藹々と飲みながらですけどね。