スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年12月15日

給食

高鍋町東西中学校の給食を試食してきました。



今日の献立は麦ごはん、いか大根、千草焼・ブロッコリーサラダ、牛乳。

大変美味しくいただきました。ヾ(^▽^)ノ

9月議会で可決された食器関係を見るのと今どきの給食を知りたくて実食。
ちなみに今日の献立と同じものは半年後ぐらいしないと出ないらしいです。バリエーション豊富というか有りすぎちゃうん?って思います。良いことなんですけどね・・・まぁカレーやうどんなどは月1回ペースで出るらしいです。

今度は小学校の給食を試食しようかと思います。  


Posted by なおき at 13:41Comments(0)高鍋町議員活動

2011年12月14日

12月議会終了

本日議会が終了しましたので、可決された主な事項を報告します。

舞鶴荘の土地建物を県から購入。
高鍋町高齢者等多世代交流拠点として活用する予定です。

具体的には高齢者による子どもたちを対象として遊びの教室や健常者と障害者が陶芸を通してふれあう催し等を開催、そのほか合宿所として、また高台に位置するため有事の際には福祉避難場所としても活用していく予定です。

この報告をした際、舞鶴荘の改修費について反対をされた議員がいました。理由として青写真しかできていないのに改修費を計上するのはおかしく改修費だけ来年度で計上するべきだということ。ただし土地購入については賛成されてました。

私は委員長報告の際その件に関し答弁する機会が与えられず歯がゆい思いをさせられました。一見一理あるように話されてましたが、私はその反対した考えには一連の流れに即していないと感じます。

理由は以下のとおり。
①土地購入と改修費はセットで考えるべきと思っております。なぜなら土地だけ購入しても改修費を認めなければ、次のステップに進めずそれだけ福祉・住民サービスが遅れる。

②仮に今回改修費を反対しても結局は改修費を考えなければいけないことは必然です。また今回の改修費は国庫支出金からであり町の持ち出しも今のところないとの報告を受け悪い話ではない。

③そもそもこの改修費は本年度までの事業であることから次年度以降同じ議案は提出されません。反対した場合は町の一般財源から改修費をだすことになり負担を強いられることになる。



・・・とこのような考えでこの事業について賛成したことを答弁したかったのですが、・・・言えなかったので、この場をかりてご報告します。

農村施設費
口蹄疫復興ファンド支援事業の花守山整備事業
これは八十八か所(高鍋大師)を整備するための事業です。詳しいことは町ホームページで。

  


Posted by なおき at 15:20Comments(0)高鍋町議員活動

2011年12月12日

今日は調査とまとめ

今日は文教福祉常任委員会に付託された議案一般会計補正予算中の関係分の現地調査とまとめを行いました
現地調査先は舞鶴荘と秋月墓地近くにある休憩所です。



舞鶴荘は県所有で平成15年に閉所されてから使用されていない施設です。詳細は可決となった場合にご報告します。



舞鶴荘の建物に落書きされていた絵です。可決されたら多分消えることになるんでしょう。



秋月墓地近くに最近できた休憩所。結構立派な休憩所です。


委員会のまとめもできたので、委員長報告を明日の夜までに仕上げないといけません。録音した内容をもう一度聞き直さないといけないので、結構時間が掛ります。  


Posted by なおき at 15:21Comments(0)高鍋町議員活動

2011年12月08日

行政調査の報告

昨日につづき報告

大阪市阿倍野区に行き緊急情報活用支援事業・救急キット「あべのあんしんキット」について研修。

この事業は簡単に書くと以下のとおり。
①必要事項を書いた用紙をプラスチックの筒型ケースに入れ冷蔵庫にしまっておきます。
②ケースを入れていることがわかるように「あべのあんしんシール」を冷蔵庫に貼っておきます。

以上のことを事前に行い、緊急時そのシールを見て救急隊員・警察官らに必要なことがわかるようにするという事業です。

また、この事業は地域ごとのコミュニケーション強化を図ることも目的の一つであり、独居老人や地域と関わりをもたない人と会話することで孤独死や犯罪を未然に防ぎ、安心安全な区となることが目標と話されてました。

実施後1年経っての反省点改善点もありイロイロと苦労されているようですが、成果があがっているようです。

ちなみに高鍋町はこの事業は行っておりませんが、木城町がこの事業を今年から導入しました。

  


Posted by なおき at 10:00Comments(0)高鍋町議員活動

2011年12月07日

ひさしぶりに

9か月ぶりの書き込み。m(_ _)m

高鍋町の定例会12月議会が始まりました。会期は6日~14日の9日間で議案6件・同意1件・高鍋町選挙管理委員会及び同補充員の選挙など審査します。

今日は休会なので議案熟読です。ちなみに私が所属する文教福祉常任委員会の審査では民生費の老人福祉費の補正が目玉になりそうな感じ。

個人的には総務管理費、都市計画費あたりの補正も注目していますが、審査は他の委員会がしますんで詳しい審査内容をあとで聞こうとおもいます。

ずっ~とサボっていたのでなんですけど、行政調査のお知らせ。(=_=;) 

9月末に西宮市にある西宮情報センターに行き災害時被害者支援システムについて調査してきました。
このシステムは1995年阪神淡路大震災の経験と教訓を基に作り上げたもので、災害が起きた後の被害者支援を目的としたものです。

宮崎県内では高鍋町を含む6団体がこのシステムのシリアルナンバーを取得しているとのことですがまだ使用している団体はいません。研修ではすぐ活用できるという話でしたが、活用できるまでの設定でいろいろと苦労がいるみたいです。

このシステムは災害が起きた後で力を発揮するので、何も起こらなければ無用です。しかし今は想定外の事態が想定内になっているので「備えあれば憂いなし」と考えます。
  


Posted by なおき at 11:16Comments(0)高鍋町議員活動

2011年03月03日

23年度3月議会

今日から3月定例会が始まりました。今回は平成23年度の予算とあってボリュームがあります。

ちなみに本日は、議案の一括上程、提案理由説明で来週から本格的に始まることになります。

先週27日にあった商人フェスタの様子です。


イベントでは幼児から大人までの踊りや太鼓など様々な催しがあり、賑いましたね。



ちなみに私は出店をせず裏方で現場にいましたが、開催時は特に何かをすることはなく、社労士のお店でコーヒーを出したり、店番をして楽しんでました。  


Posted by なおき at 14:07Comments(0)高鍋町議員活動

2010年09月10日

9月議会

久々の書き込みで恐縮です。

平成22年第3回高鍋町議会定例会は9月8日から24日までの17日間で、議案は17件になります。ちなみに今回は平成21年度の決算時期にあたるので審査量は多めです。




さて、写真の「ひまわり」を見てまだまだ夏なんだなって思ってたら、ある人から「●●議員さんが持ってきたんですよ」って教えてくれました。
思わずなるほどと思ってしまった議員さんは、誰だかわかりますか?まぁ町内の人しかわからない問題なんですけどね。σ(^_^;)?  


Posted by なおき at 16:40Comments(2)高鍋町議員活動

2010年07月10日

臨時議会

昨日は臨時議会でした。

平成22年度高鍋町一般会計補正予算の提案で主なものは口蹄疫緊急対策事業補助金2300万円です。
結果、質疑はありましたが討論はなく可決されました。

ちなみに事業内容は高鍋町内で使えるプレミアム商品券や食事券などを補助します。これらの券は高鍋町工会議所他7店舗で販売される予定です。


  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)高鍋町議員活動

2010年06月22日

6月議会2

今日昨日は特別委員会と常任委員会の審査及びまとめでした。ちなみに私が属している総務環境常任委員会では議案5件(内1件は関係部分)を審査しました。審査結果は明日各委員長が壇上で報告します。

本来であれば、明日は一般質問という流れでしたが、口蹄疫の影響もあり今回に限りありません。明日が本議会最終日となります。




こん写真は議会と全く関係ありません。載せるのがないんでとりあえず適当なもんを載せてみました。ちなみに沖縄の海です。  


Posted by なおき at 14:55Comments(1)高鍋町議員活動

2010年06月17日

6月議会

本日17日、6月議会が始まりました。日程は23日までの7日間となります。議案は9件、また今回は口蹄疫の影響もあり一般質問はありません。



さて、兄弟が仕事で沖縄に行ったんでそのお土産をもらいました。沖縄お土産の定番「ちんすこう」です。

ちんすこうは好きなんでうれしいんですが、たまには別の物も・・・・なぁ~んて言えませんが。(=_=;)

お土産をくれるその気持ちに感謝です。  


Posted by なおき at 16:36Comments(0)高鍋町議員活動

2010年06月11日

わかるんだけど・・・

消毒作業をしてて、たまに

「こっちは、○○○を運んでんだ、消毒液で○○○が駄目になったらどうしてくれるんだぁ~(゜Д゜;≡;゜Д゜) お前責任れるんか~」って言われることがあります。

たぶん、いたる所で消毒液をかけられまくってるんでしょうが、こっちも好きでやってるわけじゃないんでねぇ(=_=;)

消毒液をかけられるのが嫌だと思う気持ちはわかります・・・が、それでもご協力のほどよろしくお願いします。m(_ _)m




消毒液を補充している様子。



  


Posted by なおき at 09:00Comments(2)高鍋町議員活動

2010年05月29日

差し入れ

昨日も口蹄疫の消毒作業でした。



作業中、このポイントを通行される方から差し入れを頂き、みんなで分けていただきました。ホントありがたいです。




  


Posted by なおき at 09:00Comments(2)高鍋町議員活動

2010年05月28日

口蹄疫消毒作業

昨日午後から鳩竹橋の消毒ポイントで消毒作業に参加しました。



この日は水町議員と一緒に作業です。ちなみに今日も同じ場所で消毒作業を行います。




この日は思うより通行車輌の数は少なかったですが、それでも作業をする時は何台か連なってきたので疲れました。
ちなみに南側(高鍋側)から来る車輌はそのまま通しますが、北側(川南側)からくる車輌には消毒作業を行います。  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)高鍋町議員活動

2010年05月26日

自衛隊車輌

仕事で川南町役場へ行ったときに撮影しました。



川南町役場に自衛隊の車輌と大型バスが停まっています。聞けば大型バスは県から来た人たちを乗せてくるとのことだそうです。



はやく騒ぎがおさればと思います。
  


Posted by なおき at 10:20Comments(0)高鍋町議員活動

2010年04月29日

議会広報

議会広報誌の写真は広報編集委員が撮影しています。(当然なんでしょうが・・・)




撮影する徳久委員長とモデルになる時任議員

撮影する時は議員自ら後姿で映っていたのはご存知でしょうか?議会広報誌の写真の中の後姿や遠目で映っているのは大抵広報編集委員です。ちなみに私は撮る方なので映ってませんけどね。

  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)高鍋町議員活動

2010年04月27日

議会広報

福岡県の新宮町議会広報編集委員会が視察研修するため今日高鍋に。



視察に来た理由は、高鍋議会広報編集の評判が良いとのことでした。ちなみに私は今回議会広報編集委員から外れていますが、オブザーバーとして参加しています。


新宮町の議員さんから、なぜオブザーバーとして参加しているのかと問われました。オブザーバーとして参加していること自体が珍しいというか不思議に思われたみたいです。

建前上は議員としての勉強の一環と答えましたが、本音は、やりたいからなんですけどね。  


Posted by なおき at 17:12Comments(0)高鍋町議員活動

2010年04月25日

屋内練習場

前回の3月議会の話。
平成22年度一般会計予算で通った主要事業のうち屋内練習場建設事業があります。建設する目的としては、高鍋でキャンプをする大学・企業等の雨天練習の解決及び私達が多目的広場として使用するところにあります。



場所は小丸河畔運動場の公園内で写真記載の赤線の内側に建設される予定です。
  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)高鍋町議員活動

2010年04月15日

戦没者慰霊祭

昨年と違い天候はあいにくの雨でしたが戦没者慰霊祭が執り行われました、




式の途中、「カレツな戦い」という言葉を耳しました。聞きなれない言葉だったので調べたら「苛烈」で意味は「厳しく激しいこと」でした。
勉強になります。
  


Posted by なおき at 11:48Comments(4)高鍋町議員活動

2010年04月13日

石井十次

昨日は、石井十次賞贈呈式と生誕記念式典があり見てきました。



受賞者は、愛媛にある社会福祉法人 愛媛慈恵会でした。場内ではTV局のカメラもあり多分昨日あたりに放映されたんでしょうが、残念ながらみてません。

そういえば、この間視聴者からのビデオコーナーで「高鍋しんかんちゃー」が映ってましたが、私は後方で踊ってたんで映ってません。まぁ映ったからといってどうこうないんですけどね。  


Posted by なおき at 09:00Comments(0)高鍋町議員活動

2010年04月09日

小学校入学式

今日は東小学校の入学式に出席です。



本年度は男子41名、女子46名、計87名の子供達が入学してきました。


親御さんの席を見ると同級生や知り合いがチラホラ。今回は議会広報用の写真を撮るので前でスタンバイしてたら式が始まる直前に電話です。

「私の子供の写真撮ってあとで下さい」・・・って注文が入りました。

そのためにスタンバイしてた訳じゃないんですけど・・・。  


Posted by なおき at 18:04Comments(2)高鍋町議員活動