2008年04月30日
しんかんちゃー2
28日、我々「しんかんちゃー」と役場職員の「やくんちゅチーム」との合同でエイサーを披露しました。ヾ(^▽^)ノ

最初に合同で「ミルクムナリ」、次に単独で「三線の花」、また最後に2チーム一緒に「アシビナ」を踊りました。
久しく観客の前で踊っていなかったので緊張するかと思いましたが、みんな楽しんで踊れてたみたいです。(*⌒▽⌒*)

今回恥ずかしながら初めて自分を載せてみました。
この写真をみて思うのは体重が増えてきているのを実感したことです。ダイエットしないといけないって切実に思います。
どなたか確実に体重をおとせて、お手軽なダイエット方法があれば教えてください。(-.-")
ちなみにあれだけ練習したにも係らず、私は2箇所踊りを間違えてしまいました。次回は間違えないよう完璧に踊りたいと思います。(>_<。)

写真は「三線の花」を踊っている様子です。
最初に合同で「ミルクムナリ」、次に単独で「三線の花」、また最後に2チーム一緒に「アシビナ」を踊りました。
久しく観客の前で踊っていなかったので緊張するかと思いましたが、みんな楽しんで踊れてたみたいです。(*⌒▽⌒*)

今回恥ずかしながら初めて自分を載せてみました。

この写真をみて思うのは体重が増えてきているのを実感したことです。ダイエットしないといけないって切実に思います。
どなたか確実に体重をおとせて、お手軽なダイエット方法があれば教えてください。(-.-")
ちなみにあれだけ練習したにも係らず、私は2箇所踊りを間違えてしまいました。次回は間違えないよう完璧に踊りたいと思います。(>_<。)
タグ :エイサー
2008年04月26日
フライング
「高鍋議会だより」の原稿チェックが終了、記事の写真や表紙など全て決まり、ようやく全てが終わってホッとしたところです。(-.-")
因みに表紙は私が撮影した写真が採用されましたので、今回フライングではありますが表紙だけ掲載します。o(^o^)o

入学式の後、教室で撮影した写真です。構成上2人をメインにした表紙に仕上がりました。
今回40枚ほど撮影したのですが、自然な表情をしている写真は5枚程度でした。また思ったのは、子供ってカメラを構えると自然にカメラ目線になる子が多いなって・・・それだけカメラ慣れしているんでしょうが、コチラとしては、自然な表情を撮りたかったので予定以上に撮影することに。σ(^_^;)?
でも、そのカメラ目線の表情も表紙にしたい写真がたくさんあったので、正直うれしい悩みでした。(*⌒▽⌒*)
因みに表紙は私が撮影した写真が採用されましたので、今回フライングではありますが表紙だけ掲載します。o(^o^)o

入学式の後、教室で撮影した写真です。構成上2人をメインにした表紙に仕上がりました。
今回40枚ほど撮影したのですが、自然な表情をしている写真は5枚程度でした。また思ったのは、子供ってカメラを構えると自然にカメラ目線になる子が多いなって・・・それだけカメラ慣れしているんでしょうが、コチラとしては、自然な表情を撮りたかったので予定以上に撮影することに。σ(^_^;)?
でも、そのカメラ目線の表情も表紙にしたい写真がたくさんあったので、正直うれしい悩みでした。(*⌒▽⌒*)
2008年04月25日
県連役員会で
串間商工会議所青年部さんから陶磁器市開催のお知らせがありましたので掲載します。f(^_^)

日時 : 5月30日~6月1日の3日間
会場 : 旧吉松邸及び周辺商店街(串間市役所隣)
まだ1ヵ月後先ですが興味のある方は是非足を運んでください。
開催場所はコチラ。

日時 : 5月30日~6月1日の3日間
会場 : 旧吉松邸及び周辺商店街(串間市役所隣)
詳しいことは串間商工会議所までご連絡くださいね。
まだ1ヵ月後先ですが興味のある方は是非足を運んでください。
開催場所はコチラ。
2008年04月24日
しんかんちゃー
ひさしぶりにエイサーのお話。(*⌒▽⌒*)
4月28日午後6時半から高鍋町役場の駐車場で踊ります。
踊る曲は「ミルクムナリ」「あしびな」「三線の花」の3曲で、今回初めて披露することになる「三線の花」を現在重点的に練習中です。

以前門前朝市で踊った時の写真です。この衣装で今度も踊ります。
お時間のある方は是非見に来てくださいね。ヾ(^▽^)ノ
場所はコチラ
4月28日午後6時半から高鍋町役場の駐車場で踊ります。
踊る曲は「ミルクムナリ」「あしびな」「三線の花」の3曲で、今回初めて披露することになる「三線の花」を現在重点的に練習中です。

以前門前朝市で踊った時の写真です。この衣装で今度も踊ります。
お時間のある方は是非見に来てくださいね。ヾ(^▽^)ノ
場所はコチラ
2008年04月23日
最後の会議
22日、商工青年ネットワーク宮崎(CN宮崎)の代表者会議に出席。と言っても私の場合は会議進行役としてなのですが。
昨年の今頃から数えて11回会議を行い、主に12月に行われた政経フォーラムと今年から県が行うMBA事業についての会議を行いました。
これで最後と思うとやっと肩の荷が下りた感じですが、ち~っとばかりさびしい気もします。(T^T)

このCN宮崎の議長の福岡さん。この人にとっても議長として最後の会議でした。
1年間お疲れ様でした。m(_ _)m
昨年の今頃から数えて11回会議を行い、主に12月に行われた政経フォーラムと今年から県が行うMBA事業についての会議を行いました。
これで最後と思うとやっと肩の荷が下りた感じですが、ち~っとばかりさびしい気もします。(T^T)

このCN宮崎の議長の福岡さん。この人にとっても議長として最後の会議でした。
1年間お疲れ様でした。m(_ _)m
2008年04月21日
取材
18日、徳久議員、時任議員と一緒に広報のカメラマンとして高鍋西小学校に同行。インタビューを受ける児童をカメラにおさめて広報誌に掲載するのが今回の使命です。f(^_^)
加えて言うと、「未来・輝く夢」のコーナーで、毎回子供達の活動を紹介するための取材です。

今回の主役は手話クラブで活躍している児童さん。取材を受けてるとあって最初は緊張していましたが、徐々にリラックスして活動内容を話してくれてました。
加えて言うと、「未来・輝く夢」のコーナーで、毎回子供達の活動を紹介するための取材です。

今回の主役は手話クラブで活躍している児童さん。取材を受けてるとあって最初は緊張していましたが、徐々にリラックスして活動内容を話してくれてました。
この子が誰なのかは議会広報誌でご確認下さいね。(=゜ω゜)ノ
2008年04月19日
議会広報委員会2
14、18日と議会広報委員会があり、先週作成した原稿チェックを行いました。
作業として広報誌に載せる内容に誤りがないか、また表紙を飾る写真をどれにするのかなどです。

今回から原稿をFDで提出することになったことで作業が楽になりました。
ただ、現時点ではパソコンを扱える人が限られているので、徐々に扱えるようになってもらえればと思います。
ちなみに表紙は、教室で先生の話を聞く新入生の様子に決定。(*⌒▽⌒*)
出来上がりまで表紙はお楽しみということで、刷り上るまで待っていてくださいね。ヾ(^▽^)ノ
作業として広報誌に載せる内容に誤りがないか、また表紙を飾る写真をどれにするのかなどです。

今回から原稿をFDで提出することになったことで作業が楽になりました。
ただ、現時点ではパソコンを扱える人が限られているので、徐々に扱えるようになってもらえればと思います。
ちなみに表紙は、教室で先生の話を聞く新入生の様子に決定。(*⌒▽⌒*)
出来上がりまで表紙はお楽しみということで、刷り上るまで待っていてくださいね。ヾ(^▽^)ノ
2008年04月16日
2008年04月15日
石井十次
先週11日に石井十次賞の贈呈式と生誕記念式典があり、出席しました。

石井十次賞では社団法人家庭養護促進協会が受賞されました。

私と同じく、贈呈式・生誕記念式典に出席していた高鍋町議会議員さん達です。みなさんでかたまっていたので写真を撮ってみました。ヾ(^▽^)ノ

また、この日はテレビ局が来ておりステージに上がっている人達や、子供達をカメラにおさめてました。みなさんはこの式典をニュースでご覧になったでしょうか?私は見れませんでした。(>_<。)

式辞を述べる石井十次顕彰会理事長 税田さん
石井十次賞では社団法人家庭養護促進協会が受賞されました。

授賞式の様子。
私と同じく、贈呈式・生誕記念式典に出席していた高鍋町議会議員さん達です。みなさんでかたまっていたので写真を撮ってみました。ヾ(^▽^)ノ

また、この日はテレビ局が来ておりステージに上がっている人達や、子供達をカメラにおさめてました。みなさんはこの式典をニュースでご覧になったでしょうか?私は見れませんでした。(>_<。)
2008年04月12日
第24回通常総会
9日に高鍋商工会議所青年部の総会と懇親会が行われました。
今回、青年部を卒業される方が9名おり盛大に卒業式が執り行われました。一人一人掲載したかったけど、まともに撮れてた3人の写真だけ掲載。

岩○さん、後に映っているのは北海道に行った時の写真です。

児○さん、後に映っているのは沖縄に行った時の写真です。

加○さん 後に映っている場面はどこなんでしょうか?わかりませんでした。
その他卒業される先輩方、精力的に青年部活動をして頂きありがとうございました。
また、新入会員の歓迎式もありましたので掲載。

この写真は新入会員の歓迎の儀式ですが、なぜか、新入会員の代わりに飲まされる諸先輩方でした。
今回、青年部を卒業される方が9名おり盛大に卒業式が執り行われました。一人一人掲載したかったけど、まともに撮れてた3人の写真だけ掲載。

岩○さん、後に映っているのは北海道に行った時の写真です。

児○さん、後に映っているのは沖縄に行った時の写真です。

加○さん 後に映っている場面はどこなんでしょうか?わかりませんでした。
その他卒業される先輩方、精力的に青年部活動をして頂きありがとうございました。
また、新入会員の歓迎式もありましたので掲載。

この写真は新入会員の歓迎の儀式ですが、なぜか、新入会員の代わりに飲まされる諸先輩方でした。
2008年04月11日
小学校入学式
10日は高鍋町立東西小学校の入学式があり、東小に出席。


また、議会広報誌の表紙を飾る写真を撮る目的もあったので、新入生の入場シーンから教室での姿などを撮りまくりました。
広報誌をお楽しみにしてくださいね。

高鍋東学校入学式の様子。

校長先生が紙芝居で、やさしさ・思いやりを分かりやすくお話してました。
また、議会広報誌の表紙を飾る写真を撮る目的もあったので、新入生の入場シーンから教室での姿などを撮りまくりました。
ヽ(^^)いい写真が撮れたとは思います。
広報誌をお楽しみにしてくださいね。
2008年04月10日
入学式
9日は、高鍋町東西中学校の入学式があり、東中の方に出席。
天候はあいにくの雨で体育館内がちょっと冷えてましたが、まぁ、それで先月の卒業式と違って各段に底冷えするわけではなかったから良かったですけどね。(o^_^o)


あと、少し気になったのが教科書を入れるカバン。背負えて尚且つショルダータイプにもなるようでした。今と昔では違うのが当たり前といえば当たり前なんでしょうが、正直素でイイなって思っちゃいました。f(^_^)
今日10日は小学校の入学式に出席します。
天候はあいにくの雨で体育館内がちょっと冷えてましたが、まぁ、それで先月の卒業式と違って各段に底冷えするわけではなかったから良かったですけどね。(o^_^o)

新入生代表の誓いのことば

壁面にクラス表が張られ新入生が見入ってました。
あと、少し気になったのが教科書を入れるカバン。背負えて尚且つショルダータイプにもなるようでした。今と昔では違うのが当たり前といえば当たり前なんでしょうが、正直素でイイなって思っちゃいました。f(^_^)
今日10日は小学校の入学式に出席します。
2008年04月09日
ストラップ

沖縄に行った時に買ったストラップです。
ボトルの中に名前を書いた米と誕生石や星砂が入ってるんだけど、ふと見たら中に入っていた液体が蒸発?して無くなってました。O(><;)(;><)O
なぜ?と思いつつインターネットで購入先を検索したら修理可能との文字があったのでとりあえず一安心。p(^-^)q
だけどなんで液体だけ無くなってたのか不思議でなりません。σ(^_^;)?
2008年04月08日
議会広報委員会
3月議会が終了し、かなり気が抜けてました。Σ( ̄□ ̄)!
さて、7日に議会広報委員会で議会広報誌を作成するための作業がありました。
今回私が担当するのは委員会報告をまとめ文章にすることなのですが、4つの委員会報告の内3つは自筆で書いてあり、また文字が薄くなっていたりと、分からない箇所が多くかなり難儀な作業でした。(*≧m≦*)

約1ヶ月後に広報誌は出来上がりますのでお楽しみにしてください。
因みに、表紙を飾る写真をまだ撮っていませんので、メンバーの誰かが季節にあった場所で子供の写真を不意に撮るかもしれません。
その際はご了承下さい。(-.-;)y-~~~
さて、7日に議会広報委員会で議会広報誌を作成するための作業がありました。
今回私が担当するのは委員会報告をまとめ文章にすることなのですが、4つの委員会報告の内3つは自筆で書いてあり、また文字が薄くなっていたりと、分からない箇所が多くかなり難儀な作業でした。(*≧m≦*)

議会広報メンバーは私を含め6人になります。
約1ヶ月後に広報誌は出来上がりますのでお楽しみにしてください。
因みに、表紙を飾る写真をまだ撮っていませんので、メンバーの誰かが季節にあった場所で子供の写真を不意に撮るかもしれません。
その際はご了承下さい。(-.-;)y-~~~