2011年02月27日
仙台観光3
仙台最後の日、日本三景松島へ。とりあえず、何かあるだろうと特に計画もなく行ってみました。

湾内一周できる観光があるということで早速乗ってみましたが、さすがに観光地とあって人・人・人と多くて大変でしたね。

カモメが船の上を旋回しているのは餌を求めてるからなんですが、餌をやる乗客の声はほぼ悲鳴でした。はたから見てるとちょっと怖かったですね。

ここは、坂上田村麻呂が毘沙門天を祀ったのが始まりと伝えられる五大堂です。

湾内一周できる観光があるということで早速乗ってみましたが、さすがに観光地とあって人・人・人と多くて大変でしたね。

カモメが船の上を旋回しているのは餌を求めてるからなんですが、餌をやる乗客の声はほぼ悲鳴でした。はたから見てるとちょっと怖かったですね。

ここは、坂上田村麻呂が毘沙門天を祀ったのが始まりと伝えられる五大堂です。
2011年02月26日
仙台観光2
なぜか私だけ延泊することになり一人さみしく観光することに。

観光とならば、歴史探訪でしょということで、まずは仙台城跡にある伊達政宗公の像を見に。説明では伊達政宗公の身長は160センチ未満ということでしたが、当時では平均身長ということでした。

仙台城跡では奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」が記念撮影をしており、私もちゃっかり記念に撮ってもらいましたが、ちょっとはずかったですね。
ちなみに、左から伊達成実、漆黒の伊達政宗、伊達政宗、片倉小十郎景綱、支倉常長。これ以外に、くの一や足軽2名がいました。

伊達政宗公の霊廟で、寛永14年(1637年)に2代目藩主忠宗によって建立さてた端鳳殿という建物です。

観光とならば、歴史探訪でしょということで、まずは仙台城跡にある伊達政宗公の像を見に。説明では伊達政宗公の身長は160センチ未満ということでしたが、当時では平均身長ということでした。

仙台城跡では奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」が記念撮影をしており、私もちゃっかり記念に撮ってもらいましたが、ちょっとはずかったですね。
ちなみに、左から伊達成実、漆黒の伊達政宗、伊達政宗、片倉小十郎景綱、支倉常長。これ以外に、くの一や足軽2名がいました。

伊達政宗公の霊廟で、寛永14年(1637年)に2代目藩主忠宗によって建立さてた端鳳殿という建物です。
2011年02月25日
仙台観光
電車に乗ろうとしたらこんな電車に遭遇。宮城の石巻市をつなぐ仙石線の電車です。




早速石巻市に行き、漫画ロードを歩いてみました。仮面ライダー、009、アカレンジャーなど他にもたくさんの像がいたるところにあり懐かしく感じてしまいました。




早速石巻市に行き、漫画ロードを歩いてみました。仮面ライダー、009、アカレンジャーなど他にもたくさんの像がいたるところにあり懐かしく感じてしまいました。
2011年02月24日
みやぎ仙台大会
全国大会の記念式典に出席。

全国大会恒例県連ごとの紹介・挨拶があります。紹介時の挨拶って意外と大事なんですが昨年は宮崎県連は一箇所に集まらず、ばらけていたので寂しい限りでした。・・・が、今回はうまく高鍋、宮崎、日向、都城、西都らの会員が、一箇所に集まり挨拶することができたのが、嬉しかったですね。

次回の全国大会地紹介の様子。開催地は富山県富山市に決定です。この地は富山売薬を興した富山藩2代藩主前田正甫(まさとし)が有名で、「用を先にし利を後にし、医療の仁恵に浴びせざる寒村僻地にまで広く救療の志を貫通せよ。」という訓示があります。

全国会長研修会は米沢市に決定です。米沢市は高鍋町と姉妹都市でもあり、縁のある市なんで、特に高鍋商工会議所青年部会員は多く行ってもらいたいですね。

全国大会恒例県連ごとの紹介・挨拶があります。紹介時の挨拶って意外と大事なんですが昨年は宮崎県連は一箇所に集まらず、ばらけていたので寂しい限りでした。・・・が、今回はうまく高鍋、宮崎、日向、都城、西都らの会員が、一箇所に集まり挨拶することができたのが、嬉しかったですね。

次回の全国大会地紹介の様子。開催地は富山県富山市に決定です。この地は富山売薬を興した富山藩2代藩主前田正甫(まさとし)が有名で、「用を先にし利を後にし、医療の仁恵に浴びせざる寒村僻地にまで広く救療の志を貫通せよ。」という訓示があります。

全国会長研修会は米沢市に決定です。米沢市は高鍋町と姉妹都市でもあり、縁のある市なんで、特に高鍋商工会議所青年部会員は多く行ってもらいたいですね。
2011年02月23日
仙台へ
日本商工会議所青年部第30回全国大会が宮城県仙台市で開催され参加してきました。と言っても、飛行機や新幹線が風の影響で大幅におくれ、初日で参加できたのは大懇親会からでしたが・・・

懇親会の様子。すでに他の単会は良い状態に仕上がっており、乗り遅れてしまいました。



とりあえず、懇親会では食べれなかった料理を別のところで頂くことに。仙台といえば、牛タンですが、まずは海の幸から頂くことにしました。ちなみに写真のカキは宮城の石巻市でとれる特産品だそうです。めっちゃ美味かったですよ。

懇親会の様子。すでに他の単会は良い状態に仕上がっており、乗り遅れてしまいました。



とりあえず、懇親会では食べれなかった料理を別のところで頂くことに。仙台といえば、牛タンですが、まずは海の幸から頂くことにしました。ちなみに写真のカキは宮城の石巻市でとれる特産品だそうです。めっちゃ美味かったですよ。
2010年05月19日
口蹄疫支援募金
高鍋商工会議所では各団体連盟で募金活動をしています。

先週土曜に各団体が集まり約200個のペットボトルを支援金箱として加工しました。

この口蹄疫支援募金箱を作成、主に商工会議所関係の店頭に置かれていますので、ご協力をお願いします。

先週土曜に各団体が集まり約200個のペットボトルを支援金箱として加工しました。

この口蹄疫支援募金箱を作成、主に商工会議所関係の店頭に置かれていますので、ご協力をお願いします。
2010年05月18日
口蹄疫
高鍋商工会議所青年部も口蹄疫対策の手伝いをすることに。

今回私は車輌のナンバーや車輌台数、行き先などを記載する係りを担当。畜産関係の車輌だけでなく一般車輌も次々と消毒していき担当した2時間で約100台消毒です。
高鍋の自主消毒ポイントは消防署跡地にあり、朝5時~夜9時まで消毒することができます。

今回私は車輌のナンバーや車輌台数、行き先などを記載する係りを担当。畜産関係の車輌だけでなく一般車輌も次々と消毒していき担当した2時間で約100台消毒です。
高鍋の自主消毒ポイントは消防署跡地にあり、朝5時~夜9時まで消毒することができます。
2010年04月04日
笑心
松山大会式典の様子、まずオープニングは和太鼓演奏と書道パフォーマンスで始まりました。


・・・で、完成したのがこの写真中央にある「笑心」です。すごく上手いというか感心しました。
ちなみにこの「笑心」を書いた中高生達は「書道ガール」?という映画のモデルになったらしいです。ホントかどうかはようわかりませんが・・・。

太鼓に合わせて書いてる様子は目を見張るものがありましたね。

・・・で、完成したのがこの写真中央にある「笑心」です。すごく上手いというか感心しました。
ちなみにこの「笑心」を書いた中高生達は「書道ガール」?という映画のモデルになったらしいです。ホントかどうかはようわかりませんが・・・。
2010年04月03日
松山へ2
松山城の次は道後温泉へ。

折角だから温泉に入りたかったんですけど、時間がなく断念。次来ることがあればと思います。
ちなみに道後温泉の歴史はある程度知ってましたが、「千と千尋の神隠し」のモデルになったとかいう話は初めて聞きました。ほんとなんでしょうか?

折角だから温泉に入りたかったんですけど、時間がなく断念。次来ることがあればと思います。
ちなみに道後温泉の歴史はある程度知ってましたが、「千と千尋の神隠し」のモデルになったとかいう話は初めて聞きました。ほんとなんでしょうか?
2010年04月02日
松山へ
商工会議所青年部全国大会が愛媛の松山で行われ高鍋の青年部から4名出席しました。
交通手段は自家用車ということで私の車で朝4時ぐらいから出発し大分のフェリーまで約3時間半、フェリーで70分、松山まで約3時間と大変長く長~い長旅でした。なんで車なんだと思いましたが、予算を少しでも抑えるための方法だったとか。

とりあえず松山城を見学、他県の青年部のみなさんも多く、行くところはやっぱ一緒でした。
松山城の下には商店街があり、その街並みがキレイ整備されてました。活気がある街並みでしたね。撮り忘れていたのが残念です。
交通手段は自家用車ということで私の車で朝4時ぐらいから出発し大分のフェリーまで約3時間半、フェリーで70分、松山まで約3時間と大変長く長~い長旅でした。なんで車なんだと思いましたが、予算を少しでも抑えるための方法だったとか。

とりあえず松山城を見学、他県の青年部のみなさんも多く、行くところはやっぱ一緒でした。
松山城の下には商店街があり、その街並みがキレイ整備されてました。活気がある街並みでしたね。撮り忘れていたのが残念です。
2009年10月13日
灯籠祭り
10日から2日間で実施された灯篭祭り、今回青年部は2チームに分かれて出店しました。早い話チーム対抗戦です。


地鶏炭火焼、フライドポテト、お好み焼きステック、飲料水、アルコールそしてTシャツを販売。
地鶏は好評でしたが、目玉として用意したお好み焼きステックが鳴かず飛ばす・・・でもまぁ楽しめたから良しとしたい。

左側オレンジのTシャツが相手チームで、右側が自分達のチームの店です。

地鶏炭火焼、フライドポテト、お好み焼きステック、飲料水、アルコールそしてTシャツを販売。
地鶏は好評でしたが、目玉として用意したお好み焼きステックが鳴かず飛ばす・・・でもまぁ楽しめたから良しとしたい。
2009年09月15日
日南で
恒例の商工会議所青年部ソフトボール大会が日南市で行われました。
当日は中学校の運動会と重なり会員のほとんどが欠席したため少数精鋭で望むハメになりましたがなんとか3位に食い込めました。
ただ優勝候補と言われていただけに結果には満足できないものがありますが・・・。

懇親会のアトラクションの一つとして各単会の会長がゲームに参加、景品は伊勢海老とあって気合が入ってました。

昼飯食べずにいたんでみんな速攻食べていました。ただこれだけでは足りていないようでした。

当日は中学校の運動会と重なり会員のほとんどが欠席したため少数精鋭で望むハメになりましたがなんとか3位に食い込めました。
ただ優勝候補と言われていただけに結果には満足できないものがありますが・・・。

懇親会のアトラクションの一つとして各単会の会長がゲームに参加、景品は伊勢海老とあって気合が入ってました。

昼飯食べずにいたんでみんな速攻食べていました。ただこれだけでは足りていないようでした。

2009年08月25日
まちの駅
先週高鍋商工会議所青年部は「まちの駅をプロデュース」という、なんとも怖い題名のついた例会を行いました。もうちょっとニュアンスの良い題名はなかったもんかと思います。

さて例会の中身は「まちの駅」って何の為にあるの?ってところから始まり、今後地域住民に知ってもらい、活用してもらうための方策などを議論し、4グループに分かれ発表を行いました。
ちなみに4グループとも発表内容はほぼ同じでした。・・・が、それぞれ感じたことが同じということは問題点がはっきりしているとなので、外部からの声を活かしてもらえれば幸いと思います。

さて例会の中身は「まちの駅」って何の為にあるの?ってところから始まり、今後地域住民に知ってもらい、活用してもらうための方策などを議論し、4グループに分かれ発表を行いました。
ちなみに4グループとも発表内容はほぼ同じでした。・・・が、それぞれ感じたことが同じということは問題点がはっきりしているとなので、外部からの声を活かしてもらえれば幸いと思います。
2009年07月15日
夕やけ市
先週、ぶた肉巻きすめしの販売とパターゴルフで夕やけ市に出店してきました。


調子にのって270個も作ってしまったものの、なんとか閉店までに完売できたので「ホッと」としました。味は良くても見た目が良くなかったので次回は別の企画で勝負したいと思います。

パターゴルフは最初食いつきが悪かったですが、練習3球つきで本番3球勝負に変更した途端食いつきがよく子供達が遊んでくれました。
景品も目玉商品「空気清浄機」約3万円相当の品を準備しましたが多分誰もゲットできないと思ってました。
・・・が、最後の最後に子供が持って帰ってしまいました。正直難しいのによくカップに入れられたなって思います。アッパレです。


次に飲食店を経営している会員のお店でぶた肉巻きすめしを準備し、出店にそなえました。
調子にのって270個も作ってしまったものの、なんとか閉店までに完売できたので「ホッと」としました。味は良くても見た目が良くなかったので次回は別の企画で勝負したいと思います。

パターゴルフは最初食いつきが悪かったですが、練習3球つきで本番3球勝負に変更した途端食いつきがよく子供達が遊んでくれました。
景品も目玉商品「空気清浄機」約3万円相当の品を準備しましたが多分誰もゲットできないと思ってました。
・・・が、最後の最後に子供が持って帰ってしまいました。正直難しいのによくカップに入れられたなって思います。アッパレです。
2009年07月10日
救命処置研修
今週の水曜日高鍋商工会議所青年部で救命処置研修会がありました。人工呼吸の仕方から実際にAEDを使用するなどしてより実践的な研修を行いました。

実際にAEDを使って救命処置をするのは初めてでしたが扱い方は至って簡単でした。ただ、実際に事故に遭遇した時に慌てないでできるか自信は・・・ですね。

実際にAEDを使って救命処置をするのは初めてでしたが扱い方は至って簡単でした。ただ、実際に事故に遭遇した時に慌てないでできるか自信は・・・ですね。
2009年06月15日
つり大会
昨日は内海港で商工会議所青年部の釣り大会がありました。

12時から3時までの3時間で何匹釣れるか競争でした。因みに私はぼうずこそは免れましたが1匹しか釣れませんでした。


ホテルの部屋から風景を見てたら、このメッセージが書かれていました。誰に向けて書いたのでしょうか?私以外の人に書いたのだけはわかります。

12時から3時までの3時間で何匹釣れるか競争でした。因みに私はぼうずこそは免れましたが1匹しか釣れませんでした。

会員の子供達も一緒になって楽しんでいました。

ホテルの部屋から風景を見てたら、このメッセージが書かれていました。誰に向けて書いたのでしょうか?私以外の人に書いたのだけはわかります。
2009年05月22日
県連総会
昨日宮崎県連総会に出席、今回は県連監事として1年ぶりの県連復帰となりました。


串間市で開催される九州窯元行列の陶器市のPR。昨年同様旧吉松邸や周辺商店街で行われます。興味のある方は是非立ち寄ってください。開催日は5月29~31日となります。

懇親会では奄美大島大会のPRがありました、毎度のことながらPRする気力体力には感心します。
懇親会後半、会員のテーブルに行くと既に数名が逃亡し夜の街に消えてました、なんとも気が早いものです。・・・と言うか誘ってくれよって思います。(>_<。)

県連総会の様子。若干ゴタついた感もありましたが、滞りなく総会は終了。

串間市で開催される九州窯元行列の陶器市のPR。昨年同様旧吉松邸や周辺商店街で行われます。興味のある方は是非立ち寄ってください。開催日は5月29~31日となります。

懇親会では奄美大島大会のPRがありました、毎度のことながらPRする気力体力には感心します。
懇親会後半、会員のテーブルに行くと既に数名が逃亡し夜の街に消えてました、なんとも気が早いものです。・・・と言うか誘ってくれよって思います。(>_<。)
2009年05月19日
裁判員制度の勉強会
昨日、高鍋商工会議所青年部の5月例会で裁判員制度の勉強会を行いました。

宮崎地方検察庁から2人講師として来て頂き、始めに裁判員制度のアニメをみてから具体的な説明をして頂きました。

今年5月21日からこの制度がスタートするとあって、会員から質問が数多くあり今年最初の例会として良い滑り出しを実感しました。

宮崎地方検察庁から2人講師として来て頂き、始めに裁判員制度のアニメをみてから具体的な説明をして頂きました。

今年5月21日からこの制度がスタートするとあって、会員から質問が数多くあり今年最初の例会として良い滑り出しを実感しました。
2009年05月08日
2009年02月17日
商人フェスタ
遅くなりましたが商人フェスタの様子です。当日は体育館でフリマもあり客の入りもまずます多く大盛況でした。



昼には南九大のエイサーチームが演舞してくれました。自分もエイサーチームに所属してますが自分達とはキレがちがうなって思います。

自分のとこのブースです。なぜか私の代わりに友人が座ってお客待ちをしてくれてました。ちなみにチラシをもらって帰ってもらうだけと思ってましたが、以外にも相談が5件ほどありちょっと驚きでした。

朝の様子です。

恒例となった丸太ぎりです。

昼には南九大のエイサーチームが演舞してくれました。自分もエイサーチームに所属してますが自分達とはキレがちがうなって思います。

自分のとこのブースです。なぜか私の代わりに友人が座ってお客待ちをしてくれてました。ちなみにチラシをもらって帰ってもらうだけと思ってましたが、以外にも相談が5件ほどありちょっと驚きでした。