2008年10月17日
荒尾大会2日目
荒尾大会の2日目。この日私達は陶器の勉強と箸置きを作る分科会に参加してきました。


最初に陶芸家のところを訪ね、窯焼きや作品を見させていただきました。初めて窯の中を見ましたが液状なものが溶けたような感じで壁に張り付いているように見えました。

次に箸置き作成に挑戦。魚の「はぜ」の見本があり、それと同じものを作成してくださいと言われましたが、それぞれ好きなもので箸置きを作成し始めました。

ちなみに私が作ったのは写真の真ん中にある「犬」と「ねずみ」を作りました。これらの箸置きは約1ヵ月後に届くとのことなので完成が楽しみです。


最初に陶芸家のところを訪ね、窯焼きや作品を見させていただきました。初めて窯の中を見ましたが液状なものが溶けたような感じで壁に張り付いているように見えました。

次に箸置き作成に挑戦。魚の「はぜ」の見本があり、それと同じものを作成してくださいと言われましたが、それぞれ好きなもので箸置きを作成し始めました。

ちなみに私が作ったのは写真の真ん中にある「犬」と「ねずみ」を作りました。これらの箸置きは約1ヵ月後に届くとのことなので完成が楽しみです。
Posted by なおき at 09:00│Comments(0)
│高鍋商工会議所青年部